2018年10月4日木曜日

YouTubeのカスタムサムネイルについて自分なりに考える

 今までそこまで気にしてなかったYouTubeのカスタムサムネイルについて色々考えないといけなくなったので自分なりの考えとかいろいろ。

 YouTubeが推奨するカスタムサムネイルのサイズは1280X720(ピクセル)のいわゆるHDサイズで容量2MB以下だそうで。
 PC版のYouTubeをブラウザで開いた時のサイズは320X180(ピクセル)で1/4の大きさに表示される。


 縮小されるとどうなるか、センスのかけらが1ミリも感じられないただ目立つ色のでっかい字を並べた(自称)YouTuberがやりがちなカスタムサムネイルを作って、そのまま縮小してみた(おねえさんはフリー素材)。

縮小前(たぶんクリックしても原寸大表示されない)

縮小後(原寸大)

 文字の白いフチドリにジャギーが出てるのがよくわかる。
 次に文字サイズを48ptに下げてみた。



 縮小すると字が白く潰れて読めないものの、フチドリを無くすと読める。

 

 ただ、これ以上文字を小さくすると読めなくなりそうなのでここまで。
 文字の大きさは同じポイント数でもフォントによって変わるし、画面解像度など視聴環境によって変わるのでこのポイント数なら大丈夫という問題ではなく、あくまで「小さい字は潰れて読めなくなる」という話。
 だから、サムネイルを作る時は縮小してどういう風に見えるか確認しながら作業しようという話なんですよ。

 ここで最初のサムネイルに話を戻す。
 

 カスタムサムネイルについて調べてると「とにかく目立つ色で文字を大きくしろ」というのが上位に出て来た。
 よくある(自称)な人が「YouTubeで再生回数を稼ごう」みたいな内容で書いたブログなんだけどね。
 確かにインパクト重視でとにかく目につきやすい派手で目立つサムネイルというのはクリックされやすのかもしれないけどこの手のサムネイルは

・タイトルで煽ってるけど大した事ない内容
・ただ喋ってるだけな上にボソボソ喋るから何を言ってるかわからない
・趣味の悪いBGMをバックにスライドショーとテキストが流れるだけ
・5ch辺りから拾って来たネタのまとめ

という時間の無駄でしかないものがほとんどで、ある程度わかって来ると避けられる。
 いやさ。スーパーのポップじゃないんだから派手だったらそれでいいみたいな考えいいかげんやめようよ。


 結局こういう派手で目立つサムネイルで再生回数を稼いで広告収入で儲けようという考えなんだろうけど、広告を入れられる基準が変わったので再生回数を増やしても意味がない。

YouTube パートナー プログラムの概要
チャンネルの過去 12 か月間の総再生時間が 4,000 時間、チャンネル登録者が 1,000 人に到達すると、このプログラムに参加できるかどうかが審査されます。

 つまり長時間再生されて安定的な購読者を持つことが出来る人だけ広告を入れられるという話。
 これから先そういうサムネイルは淘汰されてちゃんとデザインを考えないといけないんじゃないかと思うし、内容を重視した作りにしないとダメなんだろうね。

2018年8月20日月曜日

プロの写真を見て自分の問題に改めて気付いた話。

朝日新聞デジタル 2018年8月18日
金足農の躍進、日本農業新聞が全力報道「取材せねば」
 夏の甲子園で秋田県代表の金足農林という高校が準々決勝に進んで農業専門紙の日本農業新聞が連日記事にしているというおはなし。

ではでは。日本農業新聞の記事を見てみよう。

日本農業新聞 2018年8月20日
【速報】 金足農業高校、初の決勝進出 全国高校野球第15日 

うーん…。

 という事で、同じ試合を撮ったサンケイスポーツ(SANSPO.COM)の記事。

SANSPO.COM 2018年8月20日


 二枚を比べてみると、日本農業新聞は右足が切れてる、タイミングが少し早い、頭上の余白が多のに対し、サンケイスポーツは投球後を全身キッチリ収めてるのがよくわかる。あと、日本農業新聞はオーバー気味で彩度が高すぎる。
 これ横位置の方が良くないか?という事で似たような画像。

SANSPO.COM 2018年8月20日


 全身をキッチリ収めてる上にボールが手から離れる瞬間を捉えてる。
 まま。スポーツ専門で撮ってるスポーツ紙のカメラマンと普段スポーツなんて撮らない農業専門紙のカメラマンじゃそれこそ畑違いだよねw

 ここから自分の話。
 以前から「縦位置で頭上に無駄な空白が出来やすいという」問題があって自分なりに色々考えた結果「顔に意識が行き過ぎて顔をセンター付近に配置しようとして頭上に空白が出来る」という結論に至った。
*公開禁止前の画像です

 縦横中央に線を引くとよくわかる。


 この場合体の中央付近にセンターが来てるものの、頭上に空白が出来ている。同じ理由で一部が見切れるという問題も多々ある。
 特に望遠〜超望遠レンズは画角が極めて狭いので意識が一点に集中するとこうなりやすい。
 まぁ「全身収まってるならトリミングすれば良くね?」って話なんだけどね。
 

 せっかくなので続けよう。
 改めて最初の三枚を見てみると1枚目、2枚目は投げる所で2枚目は投げた直後。
 普通「ピッチャー」というと1枚目、3枚目のように投げる所をイメージすると思う。
 しかし、2枚目の投げた直後は右足を軸に全身をしならせた反動で右足を左手が跳ね上がり非常に躍動感がある。
 ここでショーに置き換えて考えてみる。
 例えばキック。
 以前書いた【自分用】キックとシャッタースピードの関係ではキックの瞬間まとめているが、キックの前後で大きく全身をひねる上にプリキュアの場合髪がなびくために躍動感が出る。
 躍動感を重視するのであればキックの前後、インパクト重視であればキックの瞬間という悩ましい問題。

 そこまでしても出せないんだから意味ないけどね。

2018年6月10日日曜日

「パチンコ」の「パ」はなぜ消えるのか?という疑問

 パチンコ屋のネオンは「パ」だけ消えるというネタがよくあるけど、あれって何でだろ?と思って調べたら答えが出て来た。

パチンコのネオン看板は、なぜ“パ”だけが消えるのか? その理由がついに判明 -日刊SPA!-

「答えが出たならそれでいいだろ」という話だが、せっかくなのでネオンサインの作り方を見てみる。

本格ネオンライトの製作現場レポート | DIYer(s)

 一本のガラス管をガスバーナーで炙って曲げ一筆書きの要領で文字を作り、中にガスを入れ両端に電極を付けて電気を流すと光る仕組みなんだな。


 この図でいうと「ハ」の頂点と「○」から電極(オレンジ)が出て「ハ」と「○」それぞれ繋ぐ部分を黒く塗って光らないようにしてる。

「パ」が光るとこうなる。

 ところが、最初の記事にも書いてる通り「○」はガスバーナーで炙って曲げてるからガラス管が薄くなって強度が落ちてる。
 外に設置してるから風が吹いて物が当たったりする事が多々あり、「ハ」に比べて弱い「○」が割れてしまえば中のガスが抜けて光らなくなり、結果「パ」だけ消える。

 余談だけど、ネオンの取り付けには電気工事士(一種・二種)に加えて特種電気工事者(ネオン工事)の資格が必要で、認定講習を受けた後5年以上の実務経験を積むか、ネオン工事技術者試験を受ける必要があるそうで。
 あと、いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」という曲の「ブルーライト」はかつて横浜にあったホテル「バンドホテル」の7階にあったナイトクラブ「シェルルーム」のネオンが青だったからという説があるけど実際は違うらしい。

はまれぽ.com
昭和歌謡『ブルー・ライト・ヨコハマ』の「とてもきれい」と歌われた「街の灯り」の場所は一体どこ? 

2018年5月22日火曜日

APEMANアクションカメラのテストと実験

APEMANアクションカメラを買ったのでちょっとしたテストと実験。


 家にあったサクションカップマウント(吸盤でくっつけるやつ)でフロントガラスに取り付けてあっちこっちうろうろ。


設定はこんな感じ。
・解像度 1080FHD(1920X1080)
・ループ録画 オフ
・HDR  オン
・動体検出 オフ
・音声記録 オン
・日付表示 オフ
*加工無しの録って出し


・画質はさておき、オーバー気味でコントラストと彩度が高め。

青みがかなり強い

・暗部がしっかり映ってるのはHDRのおかげなんだろうな。
・明暗の切り替わりが早く、ホワイトアウト・ブラックアウトが発生しにくい。

とはいえ、極端に明るい場所は白トビしやすい

・画角が170°(公称値)なので周辺部に歪みが出てるけど、これは仕方ない。
・対向車のナンバーまでは読み取れないものの、標識や看板の文字が判別できる程度の解像度はある。

天井と柱が大きく歪んでいる

ファイル形式は.MOV…。え?QuickTime?.mp4じゃないの?
あ。Windows Media Pleyerが対応してるんだ。


これで3,980円ってすげーなw
そりゃGoProが経営不振になるは…。
ゴープロ不振が示す、ハード系スタートアップの現実

しかし、ガラスの映り込みはどうにかならんのだろうか…。

そして実験。
 ショー動画を上げてた頃「著作権保護されたコンテンツが含まれています」という表示がちょくちょく出て来たけど、出たり出なかったりでよくわからない。
 という訳で、引っ掛かりやすそうな「アイドル活動!」をフルコーラス入れてみた結果案の定引っ掛かったw



 安物ナビに音の悪い純正スピーカーの音を内蔵マイクで拾ってるというお世辞にも良いとはいえない音質でも引っ掛かるんだな…。
 ACRCloudの楽曲認識ソリューションというのが使われてるらしいけど凄いな。